家庭犬訓練試験 初等科(CD1) 5課目
①紐付脚側行進
(ひもつききゃくそくこうしん)
リードを持った状態で左足横に付いて歩くこと

②紐無脚側行進
(ひもなしきゃくそくこうしん)
リードは外した状態で左足横に付いて歩くこと

③停座及び招呼
(ていざおよびしょうこ)
スワレ、マテ、飼い主だけ10メートル前方に進み犬の方に向きを変えてからオイデ

④伏臥(ふくが)
その場所でフセ

⑤立止(りっし)
その場所でタッテじっとする

家庭犬訓練試験 中等科(CD2) 10課目
CD1と同じ 5課目をやります
⑥常歩行進中の伏臥
(じょうほこうしんちゅうのふくが)
⑦常歩行進中の停座
(じょうほこうしんちゅうのていざ)

行進には ゆっくり歩く 緩歩かんぽ、普通に歩く 常歩じょうほ、速く歩く 速歩そくほ があります左足横に犬を伴い、普通の速さで行進し5メートルの地点で犬にフセ(スワレ)をさせ、飼い主は10メートル前方に進む犬の方に向きを変えて、3秒の間をおいて犬の許に戻る
※行進には、緩歩(ゆっくり歩く)、常歩(普通の速度で歩く)、速歩(速く歩く)があります
※すべての作業は脚側停座で始まり、脚側停座で終わります
⑧⑨⑩3課目は定められた課目のなかで、出来る好きな課目を自由に選べる
自分の得意なことをやる
3課目例
- ダンベル持来
- 障害飛越
- 八の字股くぐり
- 八の字股くぐり