ワンちゃんのお困りごとを解決します。
ワンちゃんの今のお困りごとを解決すると生涯楽しく暮らしが豊かなものになります。
1
噛む
「噛みグセ」は愛犬のためにもよくありません。早めにトレーニングしましょう。
犬の噛む行為は本能から来るものなので、『歯が生え変わる時期だからかゆいのよ』、『まだ子犬だから痛くないし、大人になれば自然としなくなるだろう』と放っておくと、愛犬は人に歯を当てていいと学習します。子犬のうちから遊びながら楽しく基本トレーニングを行うことで、コミュニケーションが上手になり、正しいマナーを教えることで信頼関係が出来、愛犬と生涯どこへでも一緒にお出かけ出来るようになります。
2
トイレができない
トイレトレーニングができない子はなぜなのか。ドッグトレーナーがしっかりとお伝えします。
愛犬がなかなかトイレを覚えてくれず、悩んでいる飼い主さんも多いことでしょう。ドッグトレーニングママではおうちへお伺いしカウンセリングも行っております。
3
散歩ができない
犬の散歩は安全にお出かけするために必要です。
散歩ができないと言っても様々。リードを引っ張ってしまう子や歩いてくれない子などありますが、どこへ行っても安心して安全に散歩するためにきちんとトレーニングする必要があります。
4
吠える
無駄吠えが止まらず、近所から苦情がきたら大変です。早めにトレーニングすることで吠え癖をつけないようにしましょう。
吠えることは、犬にとってはごく当たり前の行為です。ですが、お出かけ中やお客様が来ているときに吠えてしまうようでは、迷惑になってしまいます。飼い主さんと一緒に暮らすうえでは吠えずに済むようにトレーニングをしてあげる必要があります。
提携店の募集
ペットのしつけ相談・しつけ教室をさせていただける提携店さんを募集しております。
ペットショップさん、ペットグッズ販売店さん、トリミングサロンさん、動物病院さん、ホームセンターさんなど、
少しでもペットと一緒に暮らすお手伝いをさせていただきます。お気軽にお問い合わせください。
人と幸せに暮らしていくためのマナー
愛犬が幸せな国~ヨーロッパのように~

ヨーロッパでは、犬を飼い始めると犬のトレーニングに通います。他人に迷惑を掛けないよう十分配慮し、犬を飼っている人もいない人もお互いに尊重し合っています。そのため、ワンちゃんは電車やバスなどの交通機関やほとんどのレストランなど同伴できるのです。一方日本では、マナーはもとより飼い主さんと一緒に暮らすルールが出来ていないのが現状です。
ドッグトレーニングママでは飼い主さんとワンちゃんの幸せを願い、どこへでも連れていける社会作りをめざしています。
MENU
トレーニングについて
お知らせ
ブログ
DOG TRAINING MAMA
- トレーニング案内
- ドッグトレーニングママ
- トレーナー代表
- 葛野あつ子
- 住所
- 〒179-0073 東京都練馬区田柄2-30-17
- 電話番号
- 090-4021-4039
- メールアドレス
- mama40over@ha.lolipop.jp
- 出張エリア
- 東京都練馬区、板橋区、豊島区、杉並区、埼玉県和光市、朝霞市、新座市など。
その他の地域もご相談ください。
- 資格・会員
- (一社)ジャパンケネルクラブ 公認訓練練士
(公社)日本警察犬協会 公認訓練士
(公社)日本シェパード犬登録協会 公認訓練士
- 登録
- 第一種動物取扱業
事業所の名称:DOG TRAINING MAMA
事業所の所在地:東京都練馬区田柄2-30-17
東京都第一種動物取扱業の種別:訓練
登録番号:第000652号
登録年月日:平成18年11月30日
有効期限の末日:平成33年11月29日
動物取扱責任者:葛野あつ子